STI OMOIYARI

あなた自身と、大切なパートナーの
幸せと未来を守るために

 

STI OMOIYARI

なぜ おもいやり?

私たちにとっては、
とてもデリケートなトピックです。

気軽に人に話せないものだから、性の悩みや性感染症の不安を打ち明けられずに、
自分の中で抱え込んでしまう人も少なくありません。

「どうしよう……

そう思っても、
どうしたらいいのか分からない
……

誰にも相談できず、どの病院へ行ったらいいかも分からず、忘れよう、
考えないようにしよう、と思っても不安の種はどんどん大きくなっていく
……

そんな想いに苦しむ人を一人でも減らし、安心と幸せ、
そして正しい知識を提供するために「
STI OMOIYARI」は開発されました。

あなた自身と、大切なパートナーの
幸せと未来を守るために

4つの主な機能

これらの機能により、性感染症の不安や心配から
あなた自身と大切な人を守ります。

不安を感じたら

1分でチェック

セルフチェックから罹患している可能性のある性感染症を予測することができます。

心配なときに

匿名で検索可能

郵便番号から近くの検査機関を調べられます。

自分だけの

カレンダーでリスク管理

アプリ内のカレンダーで検査、ワクチン接種の機会を逃すことのないよう管理ができます。

正しい知識で

性感染症を知ろう

性感染症に対する理解や予防のために、いつでもわかりやすく学習できる教材を掲載しています。

SCENE

こんなときに

「もしかしたら性感染症にかかったかも」

と不安に思った時に、あなたのそばでサポートする心強い味方となることが、
STI OMOIYARI」の役目です。

STI OMOIYARI」は、
不安や心配なく笑顔で過ごせる未来を
創るお手伝いをします。

STI OMOIYARI

あなた自身と大切なパートナーを守るために
1分で出来る思いやり

安全性について

プライバシー

収集されたデータは、個人の特定に結びつく情報を持たないため、万が一漏洩しても個人の権利や財産の損害に結びつくことはありません。また、研究目的同意の撤回はいつでも可能です。

データの扱い

ご協力によって得られた研究成果、および収集されたデータは、それぞれの疾患の早期発見、診断、治療の研究に役立てるため、学会発表や学術雑誌などに公表されることがあります。また、この研究のために集めたデータを別の研究または開発に利用する場合があります。

特記事項

本アプリは臨床研究におけるデータ収集用に専用開発されたものであり、それ以外の目的の使用を意図していません。研究参加によるいかなる健康被害、および機器破損に対しては補償できません。本アプリによる判定結果 は医師の診断ではありませんので、気になる症状がある場合は医師の診察を受けてください。

企画/監修/アプリ開発チーム

順天堂大学医学部総合診療科

順天堂は医育機関を併設した西洋医学の医療機関として、1838年(天保9年)に設立されました。以来約180年に及ぶ、日本で最も長い歴史と伝統を誇ります。当院の総合診療科はプライマリケア、感染症から予防医学まで幅広い領域をカバーし、日々の診療にあたっています。近年の医学、医療の進歩、変遷にともない、大学病院は高度医療の推進が求められ、必然的に専門別診療体制へ進む傾向にあります。しかし、一方において人口の高齢化などさまざまな社会的要因も反映して、疾病は多様化し、複雑化しています。従って、患者さんの多様なニーズに適切に対応する内科を中心とした総合的な臨床能力が重要となっています。その上で全人的医療や包括的医療を心掛ける部門が大学病院にも必要であり、このような医療を目指すことを理念に掲げ、当院の総合診療科は活躍しています。

研究責任者
順天堂大学医学部総合診療科学講座・教授 内藤 俊夫

研究分担者
順天堂大学医学部総合診療科学講座・准教授 藤林 和俊
順天堂大学医学部総合診療科学講座・准教授 鈴木 麻衣
順天堂大学医学部総合診療科学講座・准教授 齋田 瑞恵
順天堂大学医学部総合診療科学講座・准教授 森 博威
順天堂大学医学部総合診療科学講座・助教  宮上 泰樹
順天堂大学医学部総合診療科学講座 研究補助員 福島 真一

個人情報管理者
順天堂大学医学部総合診療科学講座・先任准教授 横川 博英

アプリ開発

電子チラシはこちら
配布・掲示用にもお使いください

STI OMOIYARI

あなた自身と、大切なパートナーの
幸せと未来を守るために